自由研究 低学年の巻

アラカルト

2019年08月29日 15:56



今年は1、2年生が中心の研究テーマ「植物の成長は水以外でどのような変化があるのか」が
新報サイエンスクラブに選ばれました。

観察するにもまずは、基礎知識が必要なので、
夏休みの自由研究は「カイワレの育ち方」でした。
カイワレ栽培は比較的簡単で、短期間で成長しますが、「たかがカイワレ」と侮るなかれ!
①発芽の条件
②嫌光種子・好光種子
③根のつくりや種類
④双子葉類・単子葉類
⑤光合成
など、成長の過程で学ぶことは沢山ありました!
小学で…と思う方もいらしゃいますが、
でも、中学受験で出るんです。
四年生に進学塾でいきなり教科書で
暗記するより、実際に成長の不思議や奇跡を
体験する方が、
すんなり言葉が入るのです。
一年生も、あっと言う間に覚えていました!
机上の学びより大切な事は体験です。

関連記事