H29年夏休み
ライフセービング講習会!

エデュコ学童の夏休みの最大のチャレンジといえば・・「ライフセービングJr講習会」
29年8にアフタースクール・エデュコ(学童)は、宜野湾トロピカルビーチで
ライフセービング講習会に参加しました。
ライフセーバーの指導員が6名でサポートしてくださり、海での注意事項や心構えを学びました。
ほとんどの子達が 初めてチャレンジする様な難しい内容でしたが、講習中はバディを組んで、
力を合わせて様々なプログラムをこなしました。 今回初めて、足のつかない深さの遠泳にも途中で
あきらめずに一年生も全員、遠泳を泳ぎ切りました!!
~ 日本財団 ライフセービング協会冊子より 抜粋 ~
1年間に海やプールで命を落としたり行方不明になる方は1,300から1,4000人にものぼります。
海水浴をはじめ釣やサーフィン、磯遊び等様々なケースがありますが、
多くは楽しいレジャーの中での残念な事故です。
これはちょとした不注意や油断によって引き起こされている場合が多いのです。
遊泳者がもう少し水の安全について知識があったら。
救助員がそばにいてすばやく救助をしてたら…助けられる命はまだまだあるはずです。
ライフセービングはこれらの水辺での悲しい事故をなくすことを目標に行われている活動です。
水の安全に関する教育活動、「水辺の事故ゼロ」を目指して全国各地で活動を行っています。
ライフセービング講習会に参加しました。
ライフセーバーの指導員が6名でサポートしてくださり、海での注意事項や心構えを学びました。
ほとんどの子達が 初めてチャレンジする様な難しい内容でしたが、講習中はバディを組んで、
力を合わせて様々なプログラムをこなしました。 今回初めて、足のつかない深さの遠泳にも途中で
あきらめずに一年生も全員、遠泳を泳ぎ切りました!!
~ 日本財団 ライフセービング協会冊子より 抜粋 ~
1年間に海やプールで命を落としたり行方不明になる方は1,300から1,4000人にものぼります。
海水浴をはじめ釣やサーフィン、磯遊び等様々なケースがありますが、
多くは楽しいレジャーの中での残念な事故です。
これはちょとした不注意や油断によって引き起こされている場合が多いのです。
遊泳者がもう少し水の安全について知識があったら。
救助員がそばにいてすばやく救助をしてたら…助けられる命はまだまだあるはずです。
ライフセービングはこれらの水辺での悲しい事故をなくすことを目標に行われている活動です。
水の安全に関する教育活動、「水辺の事故ゼロ」を目指して全国各地で活動を行っています。
ライフセービングを受講するための「誓約書」がかなり 厳しい文面だったため
殆どの保護者が悩まれました。
私自身正直ここまで・・?と思いましたが、講習を受けて納得です。
実際の水難事故を防ぐためにはやはり スイミングプールのレッスンレベルでは
海の恐ろしさを伝えることはできません。
インストラクターの方もかなりの覚悟で 子供たちを指導いただいたと思います。
半世紀ちかくの昔話ですが(笑) 昔話にお付き合いくださいませ。
当時小学生だった私はガールスカウトに入隊し、夏休みには離島のキャンプにいきました。
キャンプ中の水泳場所は今のような設備の整ったビーチではなく凹凸のあるビーチでした。
私の3メートルほど離れた場所で 2人の低学年生が凹にはまり おぼれているのを発見しました。
当時同小学5年で、水泳には自信があった私は躊躇することなく 助けに向かったのですが・・・
そこで、今でも忘れられない恐ろしいことが起こったのです。
その溺れていた低学年生の子たちは、助けにきた私に 必死ですがりつきました。
すがりついたというより、夢中で私の頭を抑え込み パニックでもがき、またがろうとさえしたのです。
そんな状態では私も息もできず、頭を押さえ付けられ、水面にもあがり息をすることさえできません。
相手も必死なので、何を言っても伝わりません。 本当に恐ろしい光景でした。
このまま死んでしまうかも・・と頭によぎりました。
しかし、私は冷静に、覚悟をきめました。
まずは、泳ぎことをあきらめ 一度水面まで大きくジャンプし、息をすって
暴れる二人を抱えて、足が届くところまで 「水中ワォーキング」をしました。
(今、思い起こしても あの時の自分を褒めたいです。)
よく、ニュースで助けにいった方が 亡くなってしまう。・・理由がわかります。
水難事故の場合、溺れた方はパニックになり救助者を巻き込んでしまう可能性があるのです。
海のイベントが多い沖縄では、誰もが「溺れる側」「救助する側」両方のなりえると思います。
水泳が上手い下手とは また、別の次元。
今回のライフセービング講習会はかなりハードな内容でしたが、
そのためのスキル・知識を学ぶためには 欠かせない 素晴らしい講習会だったと思います。

小学1年生も、ロープ沿いまで遠泳にチャレンジ! 砂浜から見守るしかなかった私もかなり、ドキドキしてました。

泣きべそかいてるかな?って心配だった1年生も全員遠泳を冠水して満面の笑み
自信をつけた様子に 感激しました

おぉ!後光が眩しい
自信をつけた様子に 感激しました


おぉ!後光が眩しい
